y-matsui::weblog

電子楽器、音楽、コンピュータ、プログラミング、雑感。面倒くさいオヤジの独り言

2008-03-01から1ヶ月間の記事一覧

ロドリーゴ・イ・ガブリエーラ

激情ギターラ! 凄いギターデュオ発見 スーパーギタートリオ(アル・ディ・メオラ、ジョン・マクラフリン、パコ・デ・ルシア)を彷彿させる、喜怒哀楽饒舌ギター。 是非、生で見たい。 元々メタルバンド(スラッシュ、パワーメタル)をやってて、ダブリンに…

CentOS5.1のApacheで落とし穴

Centos5.1のパッケージ管理に、なんともお粗末な不具合が。 CentOS 5 で system-config-httpd を利用する CentOS5.1に組み込まれているApacheのバージョンが2.2に対して、Apache環境設定ツールが2.0にしか対応していないため、httpd.confを壊してしまい、”ap…

MRTG

MRTGは非常によく出来ていて、初期設定からほとんど触る必要がない。 しかし、グラフのX軸が直観と逆なのがいただけない。 オプションに”growright”を追加すると、グラフのX軸を逆にできる。MRTG 2.9.22をUnix箱で動かすための説明 MRTG 2.9.22設定リファレ…

daemontoolであれこれ

daemontoolでqmailのサービスを監視しようと、設定にドタバタ。 色んなサイトの情報が交錯して、とんでもなく手間取ってしまった。 /etc/inittabに記述するdt-runを起動するコマンドを打ち間違えていて、気づくまでものすごい時間を費やしたり、二重起動して…

Webalizer on CentOS

日本語に対応した「Webalizer」の設定 アクセス解析 WebAlizer インストール

仮想ディスクの最適化って?

仮想サーバのパフォーマンスで、ネットワークやディスクアクセスが問題になりそうなことが分かってきた。(CPUやメモリは、バーチャルでもリアルでもあまり影響しないらしい。) このうち、ネットワークは、仮想サーバごと、別のイーサネットカードに割り当…

SELinux

仮想サーバと仮想ハードディスクの最適化を調査する目的で、仮想ディスクを追加したり、/var、/home、/usrなどの大きくなりやすいディレクトリを移動する練習をしていた。しかし、/varなどの別ドライブに移して、マウントを変更して、再起動すると、ピタリと…

qmail on CentOS

qmailインストール 〜CentOS4 サーバ編〜 メールサーバー構築(qmail+Dovecot) CentOS 4.4へのtcpserver+qmail+vpopmail+qmailadminインストール vpopmail用メールアカウント&メーリングリスト管理システム導入(qmailadmin) CentOS4.4 qmailインストール参考…

P2V

物理サーバを仮想サーバに変換する方法を調査中。 VMWareConverter Download →Windowsのみ PowerConvert →Windows、Linuxに対応 ITPro VMware Infrastructureインフラ構築実践Tips 手元のWindowsを仮想マシンに変換! 「VMware」ラクラクお引っ越し術

仮想化のコスト

VMware、VirtualServer共に、仮想イメージを作成し、実行させることそのものには費用が掛からない。特にVirtualServerでは、ホストOSのサービスとして動作するので、実運用のサーバとして動かすことが可能。 しかし、ノンストップでサービスし続けるサーバと…

カーネルアップデートでVirtual Machine Additions For Linuxが正しく動作しない

しっかりここ(CentOS/VirtualServer)に注意書きが書かれている通り、カーネルのアップデートを行うとマウスカーソルがホストOSとゲストOS上を行き来できなくなる。 この状態を確認するために /etc/init.d/vmadd status などとしてみると、”モジュールが見…

WindowsServer2003で仮想化の落とし穴(?)

WindowsServer2003+VirtualServerを使ったサーバ仮想化で、大きな落とし穴に気づいた。 ホストOSのアップデートだ Windowsは月1回の頻度でアップデートが発生する。その度に、ほとんどの場合は再起動を余儀なくされる。Redhatのように、”再起動が全く不要”な…

仮想サーバ関連の情報源

仮想サーバの領域ではMicrosoftよりも一日の長があるVMWare。特にLinuxやアプライアンスのディスクイメージは、VMwareの仮想ディスク形式が多く流通している。 VirtualServer上に展開するためには、VMWareのディスクイメージをコンバートできれば便利。 VMwa…

仮想サーバの擬似オンラインバックアップ

仮想サーバのオンラインバックアップや、クラスタ、管理機能は WindowsServer2008でHyper-Vという名前で搭載されるらしい。 Hyper-Vで「ダイナミック・データセンター」が実現する リリースまで待てない!カウントダウン Windows Server2008 第5回 “Windows …

仮想サーバを前提としたサーバ構成

仮想サーバを前提としたサーバ構成を、”頼まれてもいないのに”勝手に見積もりをしてみる。性能は劣るのであろうが、ずいぶんとコストパフォーマンスが良いことが分かった。 見積もりに当たっては、CPU性能、ホストOSのメモリ、HDD容量をひとつずつクリアしな…

VirtualPCのディスクイメージをVirtualServer2005R2で使う

とうとうVirtualServer2005R2に取り組む段階に来たようだ。 まず、VirtualServerをXP Professionalにセットアップするのは、特殊だということを認識させられた。 VirtualServerマネージャに接続できるまでの長かったことといったら、24時間ほどくだを巻いて…

VNCServer on CentOS5.1 on MicrosoftVitrtualPC

なんとも複雑なことになってきた VirtualPC上に構築したCentOS5.1を、リモートデスクトップであるVNCでコントロールしようという企て。 普通に「CentOS5.1上でVNCServerを使えるか?」ということではなく、そこは仮想サーバだからこそ、何かあるかもしれない…

CentOS5.1 on Microsoft VirtualPC with VMAdditionsForLinux

CentOS5.1がVirtualPC上で動作するようになった。 今回は、仕上げにVMAdditionsForLinuxを導入してみよう。 この”VMAdditionsForLinux”本来はVirtualServerのためにと提供されているもの。ダメもとでトライしてみた。→結果:良好 基本的には、VMAdditionsFor…

CentOS5.1をVirtualPC2007で動かす

Cent OS 5.1をVMWareServerで動かしてみたところ調子が良かったので、今度はVirtualPCで動かしてみよう。(VirtualPCで動作するOSのリスト) 本当はVirtualServerのサービスモードで動かしたいのだが、 ・XPHomeでは動作しない ・VirtualPCのディスクイメー…

CentOSをVMWareServer1.04で動かす

CentOSって何だ?と思って検索したら、RedhatEnterpriseLunuxのオープンソース版だと言う。しかも、CentOS4は2012年まで、CentOS5は2014年までサポートする(予定)だとか。RedhatEnterpriseLinuxが3年で25万くらいだから、このCentOSのサポートがRedhatと遜…