y-matsui::weblog

電子楽器、音楽、コンピュータ、プログラミング、雑感。面倒くさいオヤジの独り言

Fantom X6よお前もか!

f:id:yoshiyuki_matsui:20200324212000j:plain

KROSS2のユーザーインタフェースに悪態を付いたが、Fantomはこれに輪をかけて酷い気がする。まぁ、2004年のシンセだ、仕方がない。しかし酷い。

 

f:id:yoshiyuki_matsui:20200325002050j:plain

◾️物理ボタンが少なすぎる弊害

何をするにもMenuとファンクション。特にF1とF2ばかり使わせる。

なるほどこの設計のせいでF1、F2、F8のスイッチが不調なんだな。

Exit、Enterの使用頻度も著しく高い。

 

◾️ユーザーテストが足りない?

なんでこの設計がそのまま通ったんだろう。

ユーザビリティのテストをする工程があったのか?

こんなのペーパープロトタイプの段階で分かりそうなものだ。

 

◾️ソフトウェアのUIが酷いから

リスト画面はまだしも、ミキサー画面の作りがとにかく酷い。各パートの音色を選ぶところなんて酷すぎて、辟易する。

f:id:yoshiyuki_matsui:20200325003733j:plain

パートを切り替えながら音色を決めていくのだが、この操作の煩雑さと言ったらないを

パート選択にカーソルキーを使わせるのがNGだ。

パートにカーソルを固定して、パッドで選ばせるのが直感的というものではないか。

f:id:yoshiyuki_matsui:20200325003912j:plain

YAMAHAのMOX6、MOXF6は16個の物理スイッチをパート選択や使っていて、シーケンスを流しながら、音色、パンやエフェクト、MIDIチャンネルなんかのパートに関するとこは全部シームレスに行えるようになっている。

 

◾️ワークステーションのUIのあるべき姿

ワークステーションはマルチパートで、曲全体を仕上げるための特別な機械だ。

ライブパフォーマンスで手弾きしたり、パッドでサンプラーを鳴らすものではない。

少なくとも自分の理解では。

だって、シーケンサーが付いていて、マルチチャンネルで音を鳴らす目的って、作曲、編曲、ミックスダウンに決まってるではないか。

1番使いやすいUIってミキサーのコンソールだと思うのだ。

 

ミキサーコンソールに音色選択、エフェクト選択、MIDI のSend/Recieve、外部音源のパッチ管理まで出来たら最高だ。

f:id:yoshiyuki_matsui:20200314165451j:plain

って、それってMOX6、MOXF6、MOTIF系列じゃん!ってなっちゃうんだけど。

f:id:yoshiyuki_matsui:20200327192733j:plain

同時代のライバルシンセじゃないか?

Fantomしっかりしてくれよ。

 

 

◾️結局MX61が素晴らしいという結論

マルチで鳴らすのに最高だったのはMX6だなぁとつくづく思う。

シーケンサーサンプラーもオーディオ録音も出来ないけど、ワークステーションらしい。QX5FDとMX61と16チャンネルアナログミキサー最高。

恐ろしくハイペースで曲がどんどん仕上がった。

f:id:yoshiyuki_matsui:20200320124116j:plain

 

◾️Fantomで全てやろうと思えないのは

FantomX6の機能は素晴らしい。

サンプラーもオーディオもマルチ音源としても。

でもFantom X6で全てやろうと思わないのは、あの忌まわしきUIのせいだ。

複雑な、直感的ではないソフトウェア、極端に少ない物理ボタンのせいだ。

同じ事をやるにも煩雑すぎるし、時間が掛かる。思考が中断される。

f:id:yoshiyuki_matsui:20200325003820j:plain

 

まだPCベースのDAWの方がマシかもしれない。マウスだけで基本的なオペレーションが出来る様に作られているから。

 

Fantomと来たら、まるでPCのキーボードで、やたらファンクションキーとドロップダウンリスト、カーソルキーを使って妙なフォーカスが当たるGUIを操作しているかのようだ。

 

史上最低なUIだと思う。

f:id:yoshiyuki_matsui:20200325003631j:plain