y-matsui::weblog

電子楽器、音楽、コンピュータ、プログラミング、雑感。面倒くさいオヤジの独り言

コピーコントロールやOpenMGなど著作権保護技術について

アーティストの権利を守る(その実、レコード会社、レーベル、ディストリビュータの利益を守るだけだったりして)などといわれたりするコピーコントロールCDOpenMG、WindowsMediaなどの著作権保護技術。
自分が好きなアーティストのCDを買ったらコピーコントロールだった・・というような悔しい思い。SONYのMagicLIPなんていうソフトでATRACOpenMG)に変換できるのだが、これがまた著しく使い道を制限する最悪なフォーマットである。金を出してくだらない仕掛けをされたCDを買い、データにして色んなところで音楽を楽しもうとすると、使える機械を制限され、最悪の場合、データ転送用の機器を買えだの、オーディオはOpenMGに対応したものにした方が良いなどと"ご提案"してくれたりする。
カセットやMDがアーティストの権利を侵害した事実はあるのだろうか?聴きたいと思う人すべてに、お金を出させて買わせたいのだろうが、FMラジオのオンエアを録音して楽しんだり、MTVなんていう音楽番組を録画したものを宝物にしていたり・・・友達に「これいいよ!聴いてみてよ」とコピーすることは、昔から音楽に親しむ行為だった。極論しちゃえば個人的な楽しみの範疇である。
例えば、”CDコピーやMP3がレコード会社やアーティストの利益を損ねている”というが語られているが、実際にはCDの売り上げダウンの直接原因として濡れ衣を着せられているだけじゃなくって、逆に「MP3やCDコピーをする人は、他の人よりもたくさんCDを購している」ようだ。ちょっと考えれば直ぐに分かることだが、音楽を楽しむことに対してアクティブだからこそ、たくさんCDを買ってパソコンのデータにして、バックアップまでとって色んなところで音楽を聴いていたいわけで。
百歩ゆずって、「ネットワークで広範囲に不正コピーが流通してしまうことが良くない」とか「新しいフォーマットだから順次機器やユーザの環境が整備されていく」という戯言を認めてみよう。
ユーザの内訳はどうなんだと。
一部の犯罪者チックなユーザ(これも存在することを認めよう)をダシにして、既得権益を強固なものにするという穿った見方はできないだろうか?CDの売り上げを増加に導くために。

標準技術や汎用製品、既存資産の流用などというユーザ利益はどこまでいっても棚上げされたままだ。
金を出して商品を購入したお客様に対して酷いことをしておき、なんでもかんでもハックしてネットワークで交換するような犯罪者は野放し。
犯罪者はOpenMGだろうが、WindowsMediaだろうがコピーコントロールだろうが、ハックするに決まっている。それは好きなアーティストの音楽をどうしても聴きたいとか、お気に入りの曲を友達にも聞かせたいという情熱とは関係が無い。

「俺が買ったCDをどうして俺が自由にできないんだ」と納得のいかない負の情熱に任せて、色々調べてみること2日。
まず、コピーコントロールATRAC形式(コピーコントロール機能付き音声フォーマット)にしかできないデータを作成。MQLIPのバックアップ機能を使ってパソコンデータにした。SONYの携帯電話SO505iSに転送しようとするが、そのままMegicGateのメモリスティックにフォルダを作成しコピーしてもNG。転送用のデバイスを購入しなければいけないらしい。
「なるほど、ソニーのオーディオ機器やパソコンなら転送可能ってか。たいそうな仕組みだこと
ちなみに、音楽携帯の触れ込みで購入したSO505iSであるが、この”自慢のステレオスピーカー”から音楽が流れたためしが無い。(MP3を聴けないくせに音楽携帯とは良くいったものだ)
音楽CDとして書き込みをしようにも「著作権者の意向によりコピーできません」だって。
再生しようとしても「インターネットでの認証が必要」とか
どうしようもねぇフォーマットだな。
俺がCDを金出して買ったってんだよ。CCCDをオーディオで再生して、ピックアップが壊れるのも嫌だ。