y-matsui::weblog

電子楽器、音楽、コンピュータ、プログラミング、雑感。面倒くさいオヤジの独り言

しょうもない思いつきだが、もしかしたらビジネスモデル?→ミュージシャンの曲の売り方

ポータブルマルチトラックレコーダを27000円で、32GBのSDカードを880円で購入し、曲のオケをしこたま仕込んでいるのだが、ふと、学生時代のバンドでデモテープをダビングしている光景を思いだした。

当時は、MDでマスターを作り、テープに録音してはダビングするということを繰り返していたのだが、(大して音が良くないくせに)テープ代が100-200円とかしたよなと。

 

これに対して、SDカードが32GB 880円て。

しかも、中にマルチトラックで100曲とか格納できて、メディアのコピーもできると来た。(FAT領域以外はどのようにコピー、バックアップできるのかは知らない)

880円で100曲入るなら、1曲あたりのメディア単価は8.8円だ。

「安い!安すぎる!」

 

■思いつきレベルで・・・

”マルチトラックのデジタルオーディオを販売するというビジネスモデル”

はどうか?

メディア単価が1000円足らずなら、アルバム10曲-20曲単位で3000円とか5000円とか、プレミア価格で、マルチトラックデジタルでリリース。

 

アマチュアミュージシャンでもプロミュージシャンでも良いが※、ドラム、ベース、ギター、ヴォーカル、キーボード、打ち込みオケとかをマルチトラックで収録して、各自エフェクトやマイナスワンや、リミックスなんかを楽しめる。

コピーやDAWでの再利用が出来ちゃうので、著作権二次利用権とか面倒くさい問題はあるが。

 

※むしろ著作権とかうるさく管理しないアマチュア

 

どうぞ好きに流用して使ってください、音楽のオープンソース化というか。

 

あれか、音楽とかソフトウェアの世界は、著作権とかライセンス商売だから、流用しやすくて、コピーが簡単じゃダメか。

 

■音楽の市場(プレイヤーとか素材とか演奏データとか)

・音楽の消費

スマホで音楽を聴くからウォークマンの市場が小さくなったとか、音楽をストリーミングで聴くのでCDが売れないとか、それはあくまでもステレオ音声の話。

付加価値の高いマルチトラックのデジタルデータが流通したことはかつてない。

 

・作る人の音楽市場

音楽の消費って完成品を聞くだけではなく、楽器の音色データや、サンプリングCDなんていう(ニッチな)市場があった。

憧れのミュージシャンの使った楽器や音色、演奏データ(MIDI)、楽譜、サンプリング素材CDなどなど。

不埒な輩なら余計なことを考えるだろうが、音楽のファンは、突き詰めて言えば、自分の演奏とコラボしたいとか、自分で歌いたいとか(だからカラオケするんだ)考えているので、ギタリストもベーシストも歌い手も、ドラマーも楽しめるのは、マルチトラックの演奏データだと思う。

 

・プレイヤーの問題

ウォークマンだって数万円する、ハイレゾ対応だとかなんとか。

マルチトラックのレコーダが3万円以内で買えるなら、持ち歩く音楽ではなく、リミックスや音楽を作る楽しみのために、タスカムのMTRがもっともっと売れても良い。

ビックカメラヤマダ電機でタスカム、ZOOMを求める老若男女の行列って面白いなぁ。